今回の記事はMTG パイオニア スケープシフト/Scapeshiftをご紹介します。
スケープシフト/Scapeshift解説
「スケープシフト/Scapeshift」は、MTGの中でも特に人気のあるコンボカードの一つです!このカードは、望む数の土地を生け贄に捧げ、その数以下の枚数の土地カードをライブラリーから直接戦場にタップ状態で出す、という強力な効果を持つソーサリー。「溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle」コンボでは、6つ以上の山を場に出すことで追加のダメージをプレイヤーやクリーチャーに与えられる仕組みです。このデッキでは、土地加速やカードドローを駆使して早期に必要な土地を揃え、「スケープシフト」で一気にゲームを終わらせる戦略が主流です。
また、「死者の原野/Field of the Dead」とのシナジーを利用するデッキもあり、タップインした際に黒いゾンビ・クリーチャートークンを生成して大量展開する戦術も人気です。このタイプでは名前の異なる土地をいかに効率よく揃えるかが鍵になります。
パイオニア スケープシフト/Scapeshiftデッキリスト
フォーマット パイオニア マジックオンライン Pioneer Preliminary 2025/06/27 3rd Place
スケープシフト/Scapeshift | |
メインボード(80) | サイドボード(15) |
土地(40)
4《斡旋屋一家の潜伏先》
3《舞台座一家の中庭》
4《寓話の小道》
9《森》
4《島》
3《睡蓮の原野》
4《貴顕廊一家の劇場》
2《カーフェルの港》
4《土建組一家の監督所》
2《沼》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
クリーチャー(26)
4《事件現場の分析者》
4《樹上の草食獣》
1《巨大な空亀》
4《水蓮のコブラ》
4《森の轟き、ルムラ》
4《復活した精霊信者、ニッサ》
1《樹海の幻想家、しげ樹》
1《タッサの神託者》
3《異邦の詩人》
呪文(14)
4《記憶の氾濫》
2《海の神のお告げ》
4《風景の変容》
4《洞窟探検》
|
1《乱伐者、ボニー・ポール》
2《耐え抜くもの、母聖樹》
2《致命的な一押し》
2《喉首狙い》
1《ナーセットの逆転》
3《否認》
2《三歩先》
1《産業のタイタン》
1《空を放浪するもの、ヨーリオン》
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参照元Pioneer Challenge 32 | Decklists | Magic: The Gathering Online
パイオニア スケープシフト/Scapeshift デッキ 注目カード
風景の変容/Scapeshift | |
![]() |
|
色 | 緑 |
コスト | (2)(G)(G) |
カードタイプ | ソーサリー |
レアリティ | 神話レア |
カードテキスト | 望む数の土地を生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから、その数以下の枚数の土地カードを探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。 |
「風景の変容/Scapeshift」は、MTGの中でも非常に戦略性の高いカードです!このソーサリーは、好きな数の土地を生け贄に捧げ、その数以下の土地カードをライブラリーからタップ状態で戦場に出す効果を持ちます。主にコンボデッキで活用されることが多く、その柔軟性と強力さから特に注目されています。「「溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle」とのコンボでは、山を6つ以上場に揃えることで爆発的なダメージを与えられます。また、「死者の原野/Field of the Dead」を用いる場合は、異なる名前の土地を戦場に出すことで大量のゾンビトークンを生成する戦術が可能になります。ランプ戦略や墓地利用カードとも相性が良いです。