MTG パイオニアのメタデッキをまとめてみました。
パイオニアとは
変態変異コンボ/Metamorphic Alteration Combo
秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
スケープシフト/Scapeshift
Mono-Red Burn デッキ
Rakdos Aggro デッキ
赤単/Mono Red デッキ
イゼットフェニックス/Izzet Phoenix
天使/Angelデッキ
黒単/Mono Black
パルヘリオンシュート
ロータスコンボ
Mono-White Humans
緑単信心/Mono-Green Devotion
スピリット/Spirit
パイオニアとは
ラヴニカへの回帰以降に発売された、基本セット(基本セット2014以降)及びエキスパンションに含まれているカード(ウェルカム・デッキ2016、2017限定カード含む)が原則として使用可能です。ただしMasterpiece Seriesなど、使用可能なセットのブースターパックに収録されたが当該セットには含まれないカードについては、他のパイオニア・リーガルセットに含まれない限り使用不可です。ローテーションは存在しません。カードプールはスタンダードより広いが、モダンより狭い。スタンダードとレガシーの間を埋めるものとして創設されたモダンだですが、新セットが発売されるごとにカードプールが広くなり、当初の役割を担えなくなったことから、その役割を引き継ぐフォーマットとして創設されました。
公式サイトはこちらをクリックパイオニア | Magic: The Gathering
禁止カードはこちらをクリック禁止/制限リスト
変態変異コンボ/Metamorphic Alteration Combo
「変態変異コンボ(Metamorphic Alteration Combo)」はかなりユニークな戦略です!特に《変態変異》を活用して、クリーチャーを思い通りの形に変えることで、相手を驚かせるようなデッキ構成が可能です。このカードはエンチャントしたクリーチャーを選んだ他のクリーチャーのコピーにする能力を持ち、柔軟性が高いのが魅力です。
今回の記事はMTG パイオニア 変態変異コンボ/Metamorphic Alteration Comboをご紹介します。 MTG パイオニア 変態変異コンボ/Metamorphic Alteration Comboについて知[…]
ゴルガリサクリファイス/Golgari Sacrifice
ゴルガリサクリファイスは、生け贄シナジーを中心に構築されたアーキタイプで、パイオニアフォーマットでは中盤から強力な盤面を展開しつつ、相手のリソースを削り取るデザインが特徴です。特に以下のカードがキーカードとして活躍します
今回の記事はMTG パイオニア ゴルガリサクリファイス/Golgari Sacrifice をご紹介します。 MTG パイオニア ゴルガリサクリファイス/Golgari Sacrifice について知りたい。どんなカードがあ[…]
秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》はパイオニアで使用されるカードで、クロック・パーミッション型のデッキに適しているクリーチャーです。このカードは1/1の人間・ウィザードから始まり、アップキープ時にデッキトップのカードがインスタントかソーサリーである場合、3/2の飛行を持つ昆虫型クリーチャー《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration》に変身します。主に青を基調としたデッキで活用され、効率的なライブラリー操作カード(例:《選択/Opt》や《思案/Ponder》)と合わせて変身の成功率を高めます。デッキ構築時には、インスタントやソーサリーの割合を高め、バックアップとしてカウンター呪文を採用することでクロックとコントロールを両立できます。
今回の記事はMTG パイオニア 秘密を掘り下げる者/Delver of Secretsをご紹介します。 MTG パイオニア 秘密を掘り下げる者/Delver of Secretsについて知りたい。どんなカードがあるのか[…]
スケープシフト/Scapeshift
「スケープシフト/Scapeshift」は、MTGの中でも特に人気のあるコンボカードの一つです!このカードは、望む数の土地を生け贄に捧げ、その数以下の枚数の土地カードをライブラリーから直接戦場にタップ状態で出す、という強力な効果を持つソーサリー。「溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle」コンボでは、6つ以上の山を場に出すことで追加のダメージをプレイヤーやクリーチャーに与えられる仕組みです。このデッキでは、土地加速やカードドローを駆使して早期に必要な土地を揃え、「スケープシフト」で一気にゲームを終わらせる戦略が主流です。
今回の記事はMTG パイオニア スケープシフト/Scapeshiftをご紹介します。 MTG パイオニア スケープシフト/Scapeshiftについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き[…]
Mono-Red Burn デッキ
赤単バーンデッキは、パイオニアフォーマットにおいて超攻撃的なスタイルを持つデッキの一つです!このアーキタイプは、効率的なクリーチャーや直接ダメージを与える呪文を使って、短期間で相手のライフを削り切る戦術を取ります。
今回の記事はMTG パイオニア Mono-Red Burn デッキをご紹介します。 MTG パイオニア Mono-Red Burn デッキについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合い[…]
Rakdos Aggro デッキ
ラクドス・アグロは赤黒の攻撃的なビートダウンデッキです。その特徴は速攻で相手のライフを削る動きと、黒のサポートカードによる息切れ防止能力にあります。
低コストクリーチャー: 初手からの速攻を支える1~2マナ域の攻撃的なクリーチャー。
火力呪文: 除去だけでなく、相手のライフを直接削るカードが多数含まれます。
黒のサポート: 除去耐性の高いクリーチャーや、カードアドバンテージを生む「闇の腹心」などが活用される場合もあります。
また、デッキ構成の傾向としては土地枚数が少なめ(18~20枚)に設定されており、マナ効率の高い動きを重視します。
今回の記事はMTG パイオニア Rakdos Aggro デッキ をご紹介します。 MTG パイオニア Rakdos Aggro デッキについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください[…]
赤単/Mono Red デッキ
赤単デッキ (Mono Red) は、赤色のカードを中心に構築されたデッキタイプです。特徴としては
速攻: 軽量クリーチャーを展開し、序盤から攻撃を仕掛けます。例えば《僧院の速槍》が代表例です。火力呪文:《稲妻の一撃》などで相手のクリーチャーを除去したり、直接プレイヤーにダメージを与えたりします。アグレッシブなプレイ: 短期間で勝利を目指す攻撃的なスタイル。
大会でも人気があり、特に環境の初期段階で強力だと評価されることが多いです。さらに、シンプルな戦略ながらも奥深い読み合いが楽しめるので、初心者から上級者まで愛されています。
今回の記事はMTG パイオニア 赤単/Mono Red デッキをご紹介します。 MTG パイオニアエスパーフロッグ/Esper Frog デッキについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合い[…]
イゼットフェニックス/Izzet Phoenix
イゼットフェニックス (Izzet Phoenix) は、青赤デッキの一つで、「弧光のフェニックス/Arclight Phoenix」を主軸にした戦略が特徴的なデッキです。
今回の記事はMTG パイオニア イゼットフェニックス/Izzet Phoenixデッキをご紹介します。 MTG パイオニア イゼットフェニックス/Izzet Phoenixデッキについて知りたい。どんなカ[…]
天使/Angelデッキ
天使デッキは、華やかで力強いテーマデッキの一つです!その名の通り、「天使」タイプのクリーチャーを中心に構成されていて、ほとんどが白マナまたは白をメインカラーとしたデッキです。
今回の記事はMTG パイオニア 天使/Angelデッキをご紹介します。 MTG パイオニア 天使/Angelデッキについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください […]
黒単/Mono Black
黒単デッキ(Mono Black)は、そのシンプルさと深い戦略性で知られるアーキタイプです!特に、「思考囲い」などのハンデス(ハンド除去)や、「致命的な一押し」のような優秀な除去カードが強力です。このデッキの特徴として、相手のリソース(手札や戦場のカード)を効率的に削りながら、自分のリソースをじっくり展開して勝利を目指すスタイルが挙げられます。さらに、サイドボードの柔軟性があるため、メタゲームに対応しやすいのも黒単の魅力です。
今回の記事はMTG パイオニア 黒単/Mono Blackデッキをご紹介します。 MTG パイオニア 黒単/Mono Blackデッキについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください[…]
パイオニア パルヘリオンシュート
パルヘリオンシュートは、「パイオニア」フォーマットにおいて人気のあるプレイスタイルの一つです。この戦略は、《パルヘリオンII》というアーティファクト乗り物カードを素早く戦場に出し、強力な攻撃を行うことを狙います。このプレイスタイルは速度とインパクトを重視したユニークな戦術で、多くのプレイヤーに愛されています。
今回の記事はMTG パイオニア パルヘリオンシュートをご紹介します。 MTG パイオニア パルヘリオンシュートについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください […]
ロータスコンボ
ロータスコンボは、高速かつ巧妙にマナを生成して勝利を目指すコンボデッキのひとつです!このデッキの中心は「睡蓮の原野/ロータスフィールド」という土地カード。このカードは土地を2つ生贄に捧げることで戦場に出せるけれど、3マナを生み出す能力が非常に強力です。
今回の記事はMTG パイオニア ロータスコンボ/Lotus Comboをご紹介します。 MTG パイオニア ロータスコンボ/Lotus Comboについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方[…]
Mono-White Humans
Mono-White Humansは、白マナのみで構成された「人間」クリーチャーを主体としたデッキです。このデッキは、速攻性や団結したシナジー効果を活かし、テンポよく攻撃して勝利を目指すのが特徴です。
主に「人間」クリーチャーが持つユーティリティ能力や、白色カード特有の「ライフ回復」や「除去」を利用して、盤面をコントロールします。「スレッショルド」や「能力強化」など、複数のシナジー効果を利用するのも魅力的な戦略です!
Mono-White Humansデッキは、他のデッキと比べると非常に明確な特徴を持っています。それは、シンプルで効率的な白マナカードと「人間」クリーチャーに焦点を当てた戦略にあります。
今回の記事はMTG パイオニア Mono-White Humansをご紹介します。 MTG パイオニア Mono-White Humansについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜ[…]
緑単信心/Mono-Green Devotion
Mono-Green Devotion は デッキの一種で、「緑」の信心を活かした戦略が特徴です。信心は、特定の色のマナシンボルを持つカードによって「増幅」されるものを指します。このデッキは、「ニッサ」、「カーン」、「大量マナ生成」などを組み合わせることで、強力なクリーチャーやエンチャントを展開し、一気に勝利を狙います。Mono-Green Devotion の戦略は、緑の「信心」を活かして大量のマナを生成し、ゲームを一気に制圧することを中心に構築されています。
今回の記事はMTG パイオニア 緑単信心/Mono-Green Devotionをご紹介します。 MTG パイオニア 緑単信心/Mono-Green Devotionについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う[…]
スピリット/Spirit
パイオニアフォーマットのスピリットデッキは、青白(アゾリウス)スピリットが人気で、フライングクリーチャーを駆使しつつ相手のアクションを打ち消す戦術が特徴です。例えば、《霊廟の放浪者》や《呪文捕らえ》のようなカードがよく使われます。《霊廟の放浪者》は序盤に攻撃力を上げてプレッシャーをかけ、《呪文捕らえ》は相手のキーカードをキャッチしてテンポを維持します。また、《鎖鳴らし》はスピリットに呪禁を与え、除去から守る重要な役割を持っています。
今回の記事はMTG パイオニア スピリット/Spiritをご紹介します。 MTG パイオニア スピリット/Spiritについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください […]