今回の記事はMTG リビングエンド/Living Endをご紹介します。
MTG モダン リビングエンド/Living Endについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください
リビングエンド/Living End解説
リビングエンド/Living Endは、モダンフォーマットを代表するコンボデッキの1つです。特に《死せる生》を中心に、墓地から一気にクリーチャーを蘇らせて盤面を支配する、非常に派手な戦略を持っています。
基本的な動き
- サイクリングで墓地を肥やす: サイクリングを持つクリーチャーカードを使い、ドローしつつ墓地を肥やします。たとえば、《砂漠セロドン》や《遺棄地の恐怖》のようなカードが多用されます。
- 続唱から《死せる生》を探し出す: 《断片無き工作員》といった続唱を持つ呪文で、確実に《死せる生》をキャストします。この過程で対戦相手のクリーチャーを墓地に送り、逆に自分の墓地のクリーチャーを一気に戦場に戻します。
- 蘇ったクリーチャーで圧倒: 墓地から戻った大量のクリーチャーで次ターン以降に攻撃を仕掛け、対戦相手のライフを削ります。
メリットとデメリット
- メリット:
- 墓地を活用した圧倒的な打点を提供。
- 序盤から中盤まで、速やかに「続唱」を活用できるシンプルなコンボ性。
- デメリット:
- 墓地対策(《忍耐》や《魂標ランタン》など)には非常に脆い。
- サイクリングや続唱を妨害されるとテンポを失いがち。
最近の注目ポイント
《指輪物語:中つ国の伝承》から登場した土地サイクリング持ちクリーチャー(例えば《オリファント》や《気前のよいエント》)によって、デッキの安定性がさらに向上しています。また、青や赤を加えた構成では、《否定の力》のようなカウンター呪文をメインに採用して柔軟な対応力を発揮する構築もあります。
サイドボード構築も重要で、特定の対策カード(墓地追放や大型エンチャント破壊など)を適切に選ぶことが、勝率向上の鍵です!
《死せる生》の具体的な使い方
モダン リビングエンド/Living Endデッキリスト
フォーマット モダン マジックオンライン 2025/07/01 Modern Challenge 64 4th Place
リビングエンド/Living End | |
メインボード(60) | サイドボード(15) |
土地(15)
1《耐え抜くもの、母聖樹》
1《繁殖池》
1《森》
1《神聖なる泉》
1《迷路庭園》
1《島》
1《草萌ゆる玄関》
1《行き届いた書庫》
1《湧霧の村》
4《霧深い雨林》
1《天上都市、大田原》
1《寺院の庭》
クリーチャー(31)
1《巨大な空亀》
4《秘法の管理者》
4《忍耐》
4《気前のよいエント》
4《断片無き工作員》
4《通りの悪霊》
4《緻密》
3《波起こし》
3《風呼びのエイヴン》
呪文(14)
4《献身的な嘆願》
4《否定の力》
3《死せる生》
1《敵の徴用》
2《朦朧への没入》
|
3《鳴り渡る龍哮の征服者》
1《徴用》
1《耳の痛い静寂》
2《活性の力》
1《基盤砕き》
2《避け難い裏切り》
3《神秘の論争》
2《時を解す者、テフェリー》
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参照元Modern Challenge 64 | Decklists | Magic: The Gathering Online
リビングエンド/Living End注目カード
死せる生/Living End | |
![]() |
|
色 | 黒 |
コスト | 0 |
カードタイプ | ソーサリー |
レアリティ | レア |
カードテキスト | 待機3 ― (2)(黒)(黒)(このカードをあなたの手札から唱えるのではなく、(2)(黒)(黒)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが3個置かれた状態で追放する。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。) 各プレイヤーは自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを追放する。その後自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。その後自分がこれにより追放したすべてのカードを戦場に出す。 |
《死せる生/Living End》はモダンで人気の墓地コンボカードで、「待機」メカニズムを持つソーサリーです。待機カウンターを使って時間をかけて唱えたり、続唱を活用して即座にキャストするのが主な使い方。
カードの効果
墓地にある全てのクリーチャーを一度追放。
自分の場のクリーチャーを生け贄に捧げます。
追放したカードを一斉に戦場に戻します。
この劇的な効果により、相手の場をリセットしつつ、自分の墓地から強力なクリーチャーを復活させ、盤面を圧倒します。
created by Rinker
¥810
(2025/7/9 15:17:05時点 楽天市場調べ-詳細)