今回の記事はMTG レガシー 秘密を掘り下げる者/Delver Goをご紹介します。
MTG レガシー 秘密を掘り下げる者/Delver Goについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください
秘密を掘り下げる者/Delver Go解説
Delver Goの基本的な戦術
レガシー 秘密を掘り下げる者/Delver Goデッキリスト
フォーマット レガシー マジックオンライン 2025/02/15 Legacy Challenge 32 8th Place
秘密を掘り下げる者/Delver Go | |
メインボード(60) | サイドボード(15) |
土地(17)
2《溢れかえる岸辺》
5《島》
2《霧深い雨林》
2《汚染された三角州》
2《沸騰する小湖》
4《不毛の大地》
クリーチャー(14)
3《厚かましい借り手》
4《秘密を掘り下げる者》
1《天上の餌あさり》
2《フェアリーの荒らし屋》
2《フラッドピットの溺れさせ》
2《濁浪の執政》
呪文(29)
4《渦まく知識》
4《目くらまし》
2《四肢切断》
1《狼狽の嵐》
4《意志の力》
4《思案》
3《定業》
1《朦朧への没入》
2《呪文貫き》
1《呪文嵌め》
1《厳しい説教》
2《もみ消し》
|
1《厚かましい借り手》
2《記憶への放逐》
1《墓掘りの檻》
2《水流破》
1《火薬樽》
1《漸増爆弾》
1《外科的摘出》
2《真の名の宿敵》
2《声も出せない》
2《未認可霊柩車》
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参照元Legacy Challenge 32 | Decklists | Magic: The Gathering Online
レガシー 秘密を掘り下げる者/Delver Go注目カード
秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》/昆虫の逸脱者/Insectile Aberration | |
![]() |
![]() |
青 コスト (U) カードタイプ クリーチャー サブタイプ 人間 ウィザード レアリティ コモン カードテキスト あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これによりインスタントやソーサリーであるカードが公開されたなら、秘密を掘り下げる者を変身させる。パワー・タフネス 1 / 1 |
クリーチャー サブタイプ 人間 昆虫 レアリティ コモン カードテキスト 飛行 フレーバーテキスト パワー・タフネス 3 / 2 |
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》は、青マナ1点でプレイできる軽量クリーチャーとして、多くのフォーマットで高い評価を受けています。このカードは特にテンポデッキやクロック・パーミッション系のアーキタイプで重要な役割を果たします。
特徴と魅力
変身のメカニズム: 自分のアップキープの開始時にライブラリートップを見ることができ、インスタントやソーサリーカードを公開することで《昆虫の逸脱者/Insectile Aberration》に変身します。この変身後は3/2の飛行クリーチャーとして、序盤から相手に強烈なプレッシャーを与えます。
コストパフォーマンス: わずか1マナで3/2の飛行クリーチャーを使えるため、非常に効率的。さらに、軽量クリーチャーとして、パーミッション呪文や土地破壊戦略とも組み合わせやすいです。
歴史と役割
《秘密を掘り下げる者》は『イニストラード』で初登場し、その後さまざまなフォーマットで「Delver Go」というデッキアーキタイプを生み出しました。レガシーやモダンでは、《不毛の大地》や《意志の力/Force of Will》などのカードと組み合わせて相手を徹底的に妨害しながら速攻で勝利を狙う戦術が採用されます。
created by Rinker
¥1,480
(2025/07/10 19:54:00時点 楽天市場調べ-詳細)