MTG タイムレス Mono-Black Control

今回の記事はMTG  タイムレス  Mono-Black Control をご紹介します。

MTG  タイムレス  Mono-Black Control について知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください

 Mono-Black Control デッキ解説

Mono-Black Control デッキはタイムレス環境において、その独特なプレイスタイルで魅力的です!このフォーマットでは、従来のカードプールに加え、《暗黒の儀式》や《ネクロポーテンス》といった強力なクラシックカードが活躍することも可能です。

暗(あん)黒(こく)の儀(ぎ)式(しき)

特に注目すべき戦略として、以下のような要素が挙げられます:

  • 絆魂とライフ操作: 《アスフォデルの灰色商人》を使用し、信心を活かした強力なライフ変動コンボが可能です。

  • プレインズウォーカーの活用: 《忌まわしき干渉者、アショク》や《大いなる創造者、カーン》で妨害やサーチ力を増強。

 

  • リソースの効率的管理: 《ネクロポーテンス》による強力なカード引きがゲームを決定づける。

 

Mono-Black Controlデッキでは、以下のような重要なカードとその役割があります:

  • 《黙示録、シェオルドレッド》:ライフ変動を加速させ、相手にプレッシャーを与える。

黙(もく)示(し)録(ろく)、シェオルドレッド

  • 《暗黒の儀式》:早いターンで大量のマナを生成し、高コストのカードの展開を可能に。

暗(あん)黒(こく)の儀(ぎ)式(しき)

 

  • 《地獄界の夢》:対戦相手のドロー行動にペナルティを与え、じわじわとダメージを蓄積。

  • 《ネビニラルの円盤》:盤面を一掃し、試合の流れをリセット。

  • 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》:黒マナの供給を最大化し、多数のコストを同時に支払えるように。

これらのカードはデッキのリソース管理や敵の妨害に非常に効果的です。

 

Mono-Black Control デッキの特徴:

  • 黒の強力な妨害力: 《暗黒の儀式》で早い展開を可能にし、《地獄界の夢》などで相手のドローにダメージを与えることで、リソースを制限します。他の色のコントロールが打ち消しに頼るのに対し、黒は直接妨害するカードが多いです。
  • ライフ操作と除去力: 《黙示録、シェオルドレッド》や《堕落の触手》のようにライフを操作するカードが豊富で、防御と攻撃が一体化した動きが魅力。他のコントロールデッキにはない特徴と言えます。
  • 色事故が少ない: 黒単色であるため、色事故が起きにくく、《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》によるマナ基盤の安定性も特徴です。

他のコントロールデッキ(例: 青黒/白青コントロール)との差:

  • 打ち消しの頻度: 青を含むデッキは《対抗呪文》などで効率よく相手の行動を妨害します。一方、黒単は打ち消しに依存せず、盤面のコントロールを重視します。
  • 全体除去の質: 白青系コントロールは《至高の評決》などの高性能な全体除去を採用することが多いですが、Mono-Black Controlは《ネビニラルの円盤》や《堕落》による柔軟な対応力を持ちます。

  • カードアドバンテージ: 青黒コントロールは《思考囲い》などを使用してカードを引きながら盤面を整えますが、Mono-Black Controlは《黙示録、シェオルドレッド》や《不正相続》で安定したアドバンテージを獲得する方法を選ぶ傾向にあります。

プレイスタイルの違い:

Mono-Black Control は、相手を遅延させつつ自分の勝利条件に持ち込むスタイル。他のコントロールデッキよりもクリーチャーに依存しない戦術が特徴的で、粘り強くリソースを管理するスキルが要求されます。

 

Mono-Black Controlの弱点や対策

Mono-Black Control デッキは強力ですが、いくつか弱点があります。それらを知ることで、効果的な対策を立てることができます!

弱点

  • 速度の不足: 黒単のコントロールは盤面のコントロールに優れている反面、素早い展開を得意とするデッキに弱いことがあります。アグロデッキやトークン戦略に対しては劣勢に立たされることが多いです。
  • アーティファクトとエンチャントへの対処が難しい: 黒のカードプールには、これらのパーマネントを処理する選択肢が限られています。
  • リソース依存: 黒単は豊富な除去と妨害呪文を使用しますが、これらに頼りすぎると、自分のリソースが枯渇するリスクがあります。
  • プロテクション(黒)に対応できない: 特定のデッキやカードが「黒から保護」されている場合、対応が困難になります。

対策

  1. 速度で圧倒: アグロデッキやトークン生成を駆使して黒単が盤面を整える前にダメージを与え続けるのが有効です。
  2. 色事故を誘発: 《血染めの月/Blood Moon》などで黒マナへのアクセスを妨げる方法があります。
  3. アーティファクトとエンチャントの活用: 黒の除去に触りにくいカードを主軸に置くことで、黒単を困らせることができます。
  4. 持久戦を展開: 黒単の除去呪文を使い切らせ、戦場に継続して脅威を送り込むことで消耗戦に持ち込むことが効果的です。

  タイムレス  Mono-Black Control デッキリスト

プレインズウォーカー(3)
傲慢な血王、ソリン 3
クリーチャー(15)
オークの弓使い 4
分派の説教者 2
薄暮薔薇の棘、ヴィト 3
黙示録、シェオルドレッド 3
血管切り裂き魔   3
ソーサリー(6)
思考囲い 3
大群への給餌 3
インスタント(12)
外科的摘出 2
暗黒の儀式 3
致命的な一押し 4
喉首狙い 3
アーティファクト(2)
一つの指輪 2
土地(22)
ボジューカの沼 2
12
目玉の暴君の住処 2
見捨てられたぬかるみ、竹沼 4
捧げ物の穴 1
屍肉あさりの地 1
傲(ごう)慢(まん)な血(けつ)王(おう)、ソリン 分(ぶん)派(ぱ)の説(せっ)教(きょう)者(しゃ)
(071)《薄暮薔薇の棘、ヴィト/Vito, Thorn of the Dusk Rose》[J25] 黒R 黙(もく)示(し)録(ろく)、シェオルドレッド 血(けっ)管(かん)切(き)り裂(さ)き魔(ま)
思(し)考(こう)囲(がこ)い
暗(あん)黒(こく)の儀(ぎ)式(しき) 一(ひと)つの指(ゆび)輪(わ)
ボジューカの沼 目(め)玉(だま)の暴(ぼう)君(くん)の住(すみ)処(か) 見(み)捨(す)てられたぬかるみ、竹(たけ)沼(ぬま)
捧(ささ)げ物(もの)の穴(あな)

  タイムレス   Mono-Black Control デッキ注目カード

血管切り裂き魔
(110)《血管切り裂き魔/Vein Ripper》[MKM] 黒R
コスト (3)(B)(B)(B)
カードタイプ クリーチャー
サブタイプ 暗殺者 吸血鬼
レアリティ 神話レア
カードテキスト 飛行
護法―クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
クリーチャー1体が死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
パワー・タフネス 6 / 5
セット名 カルロフ邸殺人事件

《血管切り裂き魔/Vein Ripper》は「カルロフ邸殺人事件」のセットから登場する吸血鬼・暗殺者のカードですね!以下がその特徴です:

マナコスト: (3)(黒)(黒)(黒)

タイプ: クリーチャー – 吸血鬼・暗殺者

能力:

飛行を持つことで空を制圧。

護法: クリーチャー1体を生け贄に捧げることで、対象になりにくい。

死亡時誘発型能力: クリーチャーが死亡するたび、対戦相手は2点のライフを失い、自分は2点のライフを得る。

パワーとタフネス: 6/5

このカードは、飛行による高打点のクロックを提供しつつ、死亡誘発型能力でゲームを有利に進められるのが魅力です。ただし、6マナと重いコストのため、構築では《傲慢な血王、ソリン》を使って踏み倒したり、リミテッドでは試合の流れを大きく変えるフィニッシャーとして活躍します。