MTG スタンダードデッキ 黒単/Mono Black

 

今回の記事はMTG  黒単/Mono Blackをご紹介します。

MTG 黒単/Mono Blackについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください

黒単/Mono Blackとは

黒単(Mono Black)とは、黒マナのみを使用するデッキのことを指します。このデッキタイプは、黒の特徴である「除去」「手札破壊」「ライフ吸収」などを活かした戦略が中心です。

黒単デッキの特徴としては以下のような点が挙げられます:

  • 除去能力: 対戦相手のクリーチャーやプレインズウォーカーを破壊するカードが豊富。
  • 手札破壊: 対戦相手の戦略を妨害するための手札破壊カードが多い。
  • ライフ吸収: 対戦相手のライフを削りつつ、自分のライフを回復するカードが存在。
  • 信心(Devotion)戦略: 黒マナシンボルの多いカードを活用し、強力な効果を発揮する戦術。

例えば、「アスフォデルの灰色商人(Gray Merchant of Asphodel)」は、黒への信心を参照してライフを吸収する代表的なカードです。また、「ヴェールのリリアナ(Liliana of the Veil)」のようなプレインズウォーカーも黒単デッキでよく採用されます。

(099)《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》[THB] 黒U

黒単デッキは、スタンダードやモダンなどのフォーマットで活躍しており、環境やメタゲームに応じて構築が変化します。

黒単デッキでよく採用される有名なカードには以下のようなものがあります:

クリーチャー

  • 黙示録、シェオルドレッド: 強力なライフ吸収能力を持つクリーチャー。

  • ヴェールのリリアナ: 手札破壊とクリーチャー除去を兼ね備えたプレインズウォーカー。

 

 

  • 止められぬ斬鬼: 戦闘ダメージで相手のライフを半分にする恐ろしい能力を持つ。

呪文

  • 思考囲い: 相手の手札を確認し、重要なカードを捨てさせる。

  • 致命的な一押し: 軽量で汎用性の高い除去カード。

  • シェオルドレッドの勅令: 相手に選択を迫る除去呪文。

  • マラキールの再誕: 墓地からクリーチャーを復活させる能力。

土地

  • ヨーグモスの墳墓、アーボーグ: 他の土地を沼として扱うことで黒マナを効率的に供給。

  • 陰謀団の貴重品室: 沼の数に応じて大量の黒マナを生成。

これらのカードは、黒単デッキの戦略である「手札破壊」「除去」「ライフ吸収」を最大限に活かすために採用されることが多いです。

1. 墓地利用戦略

黒は墓地を活用するカードが豊富です。

  • 「マラキールの再誕」: 墓地からクリーチャーを復活させる。

  • 「不憫な悲哀の行進」: 単体除去として優秀で、ライフ吸収効果を持つため、黒単デッキにおいて非常に有用。特に「陰謀団の貴重品室」などの土地カードと組み合わせることで、大量のマナを生成し、効果的に使用することができる。

  • 「ネクロドミナンス」: 墓地をリソースとして活用しつつ、カードアドバンテージを得る。

2. 信心(Devotion)戦略

黒マナシンボルを多く持つカードを活用し、強力な効果を発揮する戦術です。

  • 「アスフォデルの灰色商人」: 黒への信心を参照してライフを吸収。
  • 「ヨーグモスの墳墓、アーボーグ」: 黒マナの供給を効率化。

3. コントロール戦略

相手の動きを封じ込める戦術です。

  • 手札破壊: 「思考囲い」や「悲嘆」で相手のキーカードを除去。

  • 除去呪文: 「致命的な一押し」や「シェオルドレッドの勅令」で相手のクリーチャーを排除。
  • プレインズウォーカー: 「ヴェールのリリアナ」などで盤面をコントロール。

4. アグロ対策

アグロデッキに対抗するための防御的な構築。

  • 「ギックスの命令」: 相手のクリーチャーを一掃しつつ、ライフを回復。

  • 「黙示録、シェオルドレッド」: 高タフネスとライフ吸収でアグロを抑制。

5. ビッグマナ戦略

大量の黒マナを生成し、大型呪文やクリーチャーを展開する戦術。

  • 「陰謀団の貴重品室」: 沼の数に応じて大量の黒マナを生成。
  • 「滅び」や「絶望招来」: 強力な全体除去やフィニッシャーを活用。

これらの戦略を組み合わせることで、黒単デッキは多様な環境に対応できる柔軟性を持つことがでいます

スタンダード    黒単/Mono Blackデッキリスト

マジックオンライン  2025/04/27 Standard Challenge 64  1st Place

黒単/Mono Black
メインボード(60) サイドボード(15)
土地(25)
2《アモンケット・サーキット》
4《魂石の聖域》
19《沼》
クリーチャー(16)
3《ドロスの魔神》
4《大洞窟のコウモリ》
2《分派の説教者》
2《カルシの帰還者》
3《黙示録、シェオルドレッド》
2《スピードデーモン》
呪文(19)
1《苦痛ある選定》
3《切り崩し》
2《強迫》
1《ギックスの命令》
3《喉首狙い》
1《脅迫戦術》
1《ヴェールのリリアナ》
1《逃げ場なし》
1《シェオルドレッドの勅令》
1《戦略的裏切り》
4《不浄な別室/祭儀室》
1《覆い隠し》
2《強迫》
2《除霊用掃除機》
1《ギックスの命令》
2《脅迫戦術》
1《分派の説教者》
1《シェオルドレッドの勅令》
2《金線の酒杯》
2《石の脳》
1《萎縮させる責め苦》

黒単/Mono Black注目カード

黙示録、シェオルドレッド

黙示録、シェオルドレッド

ファイレクシアン法務官として知られる伝説のクリーチャーです。このカードは、以下の特徴を持っています

  • コスト: (2)(黒)(黒)
  • 能力: 接死。あなたがカードを引くたびに2点のライフを得る。対戦相手がカードを引くたびにそのプレイヤーは2点のライフを失う。
  • パワー/タフネス: 4/5
  • セット名: 団結のドミナリア

このカードは、ライフゲインとライフロスの能力を活かして、ライフレースで有利に立つことができます。特に、スタンダードやモダンなどのフォーマットで広く採用されており、黒単ミッドレンジやグリクシス・ミッドレンジなどのデッキで活躍しています。