今回の記事はMTG コーナコンボ/Kona Combo をご紹介します。
MTG コーナコンボ/Kona Comboデッキについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください
コーナコンボ/Kona Combo解説
コーナコンボは面白いアーキタイプです!「救助のけだもの、コーナ」を中心にしたデッキで、第2メインフェイズに無料でパーマネントを場に出す能力を活用します。この効果を最大限に生かすため、コーナをタップさせる手段(例えば、クリーチャー搭乗や「バネ葉の太鼓」のようなカード)が鍵となります。
例えば、最近見たリストでは、《シヴァのドミナント、ジル》や《乱動するドラゴンの嵐》、《全知》のようなカードが採用されていて、コーナの能力でこれらを早いターンに場に展開するのが戦略の核でした。
このデッキの弱点
コーナコンボのデッキの弱点として、以下の点が挙げられます:
- コーナへの依存度の高さ 「救助のけだもの、コーナ」はこのデッキの核なので、早い段階での除去や対策に非常に脆弱です。
- セットアップの時間 コーナの能力を有効にするには、タップさせる手段や重いパーマネントの準備が必要です。このプロセスが遅れると、アグロデッキやテンポデッキに押し切られることが多いです。
- 手札切れのリスク コーナの能力に頼りすぎると、リソース不足(手札切れ)になり、息切れしやすくなります。このため、手札補充カードのバランスが重要です。
もしこの弱点をカバーするなら、例えばコーナに除去耐性を与える《蛇皮のヴェール》や速やかにコンボを狙えるカードを追加する方法も考えられます。
デッキの改善に役立つカード
コーナコンボを強化するには、いくつかのカードが役立ちます!以下はオススメのカードです:
- 《蛇皮のヴェール》 コーナを守るために最適です。破壊や追放効果を防ぐことができるので、除去耐性がぐっと向上します。
- 《全知》 コーナの効果で早めに場に出せると、強力な呪文の連打が可能になります!これはこのデッキのフィニッシュ手段として魅力的です。
- 《マラング川の執政》 大型クリーチャーでフィニッシュへの力を提供しつつ、中盤戦でも活躍します。
- 《蓄え放題》 手札補充をしつつ、コンボパーツを素早く集めるのに役立ちます。
スタンダード コーナコンボ/Kona Comboデッキリスト
コーナコンボ/Kona Combo | |
メインボード(60) | サイドボード(15) |
土地(25)
4《吹きさらしの要塞、アダージア》
4《繁殖池》
1《魂の洞窟》
3《フラッドファームの境界》
3《ハッシュウッドの境界》
1《島》
2《行き届いた書庫》
1《平地》
4《始まりの町》
1《巨大な神核、ウスロス》
1《森》
クリーチャー(16)
1《ロザリアの心、アンブロシア》
3《勝利の楽士》
1《シヴァのドミナント、ジル》
4《救助のけだもの、コーナ》
1《陽気なルシ、ヴァニラ》
1《落星の学者、ロクサーヌ》
4《マラング川の執政》
1《首席議長ゼガーナ》
呪文(19)
1《跳ね弾き》
4《星間航路の助言》
3《食糧補充》
4《全知》
3《縫い目破り》
4《セリーマ号》
|
1《縫い目破り》
2《安らかなる眠り》
1《勝利の楽士》
2《否認》
2《別行動》
2《ティシャーナの潮縛り》
3《ミストムーアの大主》
2《ピナクルの星檻》
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参照元スタンダード/コーナコンボ/(Iwasaki Mitsumasa,2025/08/23)デッキリスト | 日本最大級 MTG通販サイト「晴れる屋」