今回の記事はMTG 赤緑アグロ/Gruul Aggroをご紹介します。
MTG 赤緑アグロ/Gruul Aggroデッキについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください
赤緑アグロ/Gruul Aggro解説
スタンダード環境で赤緑アグロデッキは素早さと攻撃力が強みのアーキタイプ!特に小型クリーチャーを展開し、相手のライフを削りつつ盤面を圧倒していく戦術が魅力的です。
最新のデッキリストを一例として挙げると、例えば以下のカードが含まれることがあります
- 熾火心の挑戦者や叫ぶ宿敵などで初動の速攻を強化。
- 双つ口の嵐孵りや探索するドルイドを使い、後半でも戦略を維持。
- 土地カードには「魂石の聖域」や「踏み鳴らされる地」などを配置して、安定したマナ基盤を確保します。
また、サイドボードではメタゲームに応じた対策カードが含まれることが多いです。最近の赤緑アグロはミッドレンジとの戦いを重視した調整がされているともいえます。
赤緑アグロの戦略
赤緑アグロはスピード感が特徴的なデッキで、以下のような戦略を用います:
- 序盤の速攻で圧力をかける 初手から軽量クリーチャー(例: 熾火心の挑戦者や叫ぶ宿敵)を展開し、対戦相手のライフを積極的に削ります。序盤は素早く土地を並べつつ、攻撃のテンポを途切れさせないことがポイントです。
- 中盤以降も息切れしない工夫 《探索するドルイド》などのカードを利用して、手札が減るのを防ぎます。これによりアグロの弱点であるリソース不足を補い、ゲーム中盤以降も攻撃を維持できます。
- インスタントでのサポート インスタントカード(ショック)を採用することで、相手のブロッカーを除去しつつ高打点で攻撃を決めます。これらのカードはクリーチャーを強化する役割も果たします。
- サイドボードで対策を立てる 赤緑アグロの強みを活かしながら、メタカードを準備することで、多様な対戦相手に対応できます。例えば、《毒を選べ》や《削剥》などのカードを入れることでコントロール系のデッキにも強くなります。
赤緑アグロの弱点
- 長期戦への適応力 赤緑アグロは速攻型のデッキなので、序盤にライフを削れなかった場合、中盤以降の資源が足りなくなることがあります。特にコントロール系デッキと対戦すると、リソースが尽きて「息切れ」状態になる可能性が高いです。
- カードアドバンテージの欠如 高速展開のため、手札を消費するペースが速く、後半に必要なカードが引けないケースもあります。これがプレイの継続性に影響を与えます。
- 除去耐性の不足 単体カードのパワーで盤面を維持するアーキタイプなので、広範囲除去や点除去に弱い傾向があります。
- サイドボードで対策されやすい メタゲームを意識した相手には、《毒を選べ》やコントロールデッキ用の除去カードが豊富に採用されているため、有利な状況を作りにくくなることも弱点のひとつです。
赤緑アグロの強み
- 序盤の展開スピード: 軽量なクリーチャーを初手から展開し、素早くライフを削りに行ける戦術が特徴。これにより、相手の準備を整える前に優位を築くことができます。
- プレッシャーの持続力: 攻撃的なアプローチを維持するために、《叫ぶ宿敵》や《熾火心の挑戦者》などが活躍。さらに中盤に強力なカードを織り交ぜることで、息切れせずに攻撃を続けられます。
- 多角的な攻撃力: 赤マナでインスタント除去を採用しつつ、緑の強力なクリーチャーで盤面を支配可能。アグロならではの即時性とパワーが組み合わさり、相手の対応力を試します。
- 柔軟性のある戦術: サイドボードでメタゲームに応じた調整が可能。特にコントロールやミッドレンジのデッキに対して有利なカードを追加することで、対戦の幅を広げることができます。
赤緑アグロの人気カード
- 叫ぶ宿敵: 序盤の攻撃を加速させる速攻クリーチャー。
- 熾火心の挑戦者: 攻撃と強化能力で展開を支配。
- 光砕く者、テルサ: 中盤以降のフィニッシャーとして圧倒的な力を発揮。
- 継ぎ接ぎのけだもの: 打点が高く、除去に強い特徴を持つ。
- 暴力的衝動: 相手の盤面を崩しながらテンポを保持する呪文。
- 踏み鳴らされる地: 赤緑アグロデッキの土地基盤を安定させる重要なピース。
スタンダード 赤緑アグロ/Gruul Aggroデッキリスト
- フォーマット スタンダード
赤緑アグロ/Gruul Aggro | |
メインボード(60) | サイドボード(15) |
土地(22)
2《山》
2《森》
4《踏み鳴らされる地》
3《不穏な尾根》
1《商業地区》
2《岩面村》
4《ソーンスパイアの境界》
4《始まりの町》
クリーチャー(23)
1《探索するドルイド》
2《無謀なる従僕》
4《熾火心の挑戦者》
4《雇われ爪》
4《多様な鼠》
2《叫ぶ宿敵》
2《双つ口の嵐孵り》
4《新星のヘルカイト》
呪文(15)
4《稲妻の一撃》
3《噴出の稲妻》
3《塔の点火》
1《魔女跡追いの激情》
3《亭主の才能》
1《オペラ劇場のラブソング》
|
2《紅蓮地獄》
1《塔の点火》
2《陽背骨のオオヤマネコ》
2《脚当ての陣形》
2《屑鉄撃ち》
2《除霊用掃除機》
2《受け継ぎし地の開墾》
2《双つ口の嵐孵り》
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参照元スタンダード/赤緑アグロ/(Ono Hiroki,2025/08/14)デッキリスト | 日本最大級 MTG通販サイト「晴れる屋」