今回の記事はMTG スタンダード エスパーピクシー/Esper Pixieをご紹介します。
エスパーピクシー/Esper Pixieとは
エスパーピクシー(Esper Pixie)は、白・青・黒の3色を活用したテクニカルなデッキタイプで、特にエンチャントを使い回す「セルフバウンス」戦略が特徴です。このデッキは、軽量エンチャントを何度も戦場に出し直すことで、アドバンテージを積み重ねながらゲームを有利に進めます
主な戦略
- エンチャントの再利用:
- 《養育するピクシー》や《嵐追いの才能》などのカードを使い、エンチャントを手札に戻して再利用します。
- これにより、クリーチャーの強化や相手の妨害を効率的に行えます。
- 序盤のアグロ展開:
- 《呑気な物漁り》を早期にプレイし、エンチャントの出し入れでクリーチャーを強化して速攻でライフを削ります。
- 《悪意ある呪詛術士》や《望み無き悪夢》を活用して、相手のリソースを削りつつ攻撃を仕掛けます。
- 中盤の盤面コントロール:
- 《逃げ場なし》や《この町は狭すぎる》を使い、相手のクリーチャーを除去しながら自分のエンチャントを再利用します。
- 《悪夢滅ぼし、魁渡》などの強力なカードを展開し、攻撃と防御を両立させます。
- 終盤のフィニッシュ:
- 《嵐追いの才能》をレベルアップさせて墓地からカードを回収し、エンチャントを繰り返し使いながら相手のライフを詰めます。
- 《望み無き悪夢》を何度も出し直すことで、直接的なダメージを与え続けることが可能です。
エスパーピクシーは、細かいアドバンテージを積み重ねながらゲームを有利に進めるデッキで、熟練したプレイングが求められます。
スタンダード エスパーピクシー/Esper Pixieデッキリスト
フォーマット スタンダード マジックオンライン 2025/04/21 Standard Challenge 64
エスパーピクシー/Esper Pixie | |
メインボード(60) | サイドボード(15) |
土地(23)
2《アダーカー荒原》
3《コイロスの洞窟》
4《秘密の中庭》
4《闇滑りの岸》
2《不穏な投錨地》
4《金属海の沿岸》
1《沼》
3《地底の大河》
クリーチャー(19)
2《精体の追跡者》
3《孤立への恐怖》
4《養育するピクシー》
4《呑気な物漁り》
3《悪意ある呪詛術士》
3《陽光真珠の麒麟》
呪文(18)
1《邪悪を打ち砕く》
4《望み無き悪夢》
1《勢い挫き》
4《逃げ場なし》
4《嵐追いの才能》
4《この町は狭すぎる》
|
2《領事の権限》
1《荒らされた地下室/解剖室》
1《邪悪を打ち砕く》
2《鋼と油の夢》
1《除霊用掃除機》
2《不気味なガラクタ》
1《第三の道のロラン》
2《喝破》
1《安らかなる眠り》
2《食糧補充》
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参照元スタンダードチャレンジ64 |デッキリスト |マジック:ザ・ギャザリング オンライン
エスパーピクシー/Esper Pixie注目カード
養育するピクシー
「養育するピクシー」は、フェアリー・ならず者のクリーチャーです。このカードは、戦場に出た際に、フェアリーでも土地でもないパーマネントを手札に戻す能力を持っています。この能力を使うことで、+1/+1カウンターを得ることができます。
このカードは、戦略的に使うことで、他のパーマネントの能力を再利用したり、ゲームの流れを有利に進めることが可能です。例えば、序盤のクロックを稼ぎ、中盤以降は装備品などで強化する運用が考えられます
呑気な物漁り
「呑気な物漁り」(Optimistic Scavenger)は、白マナ1点で召喚できる人間・スカウトのクリーチャーです。このカードは「違和感」という能力を持ち、エンチャントが戦場に出るたび、または「部屋」を完全に開放するたびに、クリーチャー1体に+1/+1カウンターを置くことができます。このカードは、エンチャントを軸にしたデッキで特に活躍し、低コストながらも強力なシステムクリーチャーとして評価されています。例えば、飛行クリーチャーを強化して攻撃力を高めたり、他のクリーチャーをサポートする役割を果たすことができます。