今回の記事は MTG 電結の荒廃者をご紹介します。
MTG 電結の荒廃者 について知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください
電結の荒廃者とは?
電結の荒廃者/Arcbound Ravager | |
![]() |
|
色 | 無色 |
コスト | -2 |
カードタイプ | クリーチャー アーティファクト |
サブタイプ | ビースト |
レアリティ | レア |
カードテキスト | アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:電結の荒廃者の上に+1/+1カウンターを1個置く。 接合1(これはその上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。それが死亡したとき、アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。あなたは「その上にそれらの+1/+1カウンターを置く」ことを選んでもよい) |
このカードは、アーティファクトを生け贄に捧げることで強化され、戦場でのパワーを増強することができます。特に、アーティファクト・デッキとの相性が抜群です。
![]() |
![]() |
卯年プロモ | Masterpiece Series: Kaladesh Inventions |
晴れる屋 MTG様の動画をご紹介します
【MTG】《電結の荒廃者》を「親和」の歴史と共に語る Card Dig #8 《Arcbound Ravager》
電結の荒廃者 採用デッキリスト
フォーマット モダン マジックオンライン
2025/01/16 Modern Challenge 64 3rd Place
鱗親和/Scale Affinity | |
メインボード(60) | サイドボード(15) |
土地(20)
2《耐え抜くもの、母聖樹》
3《ダークスティールの城塞》
1《残響する深淵》
5《森》
4《墨蛾の生息地》
1《変容する森林》
4《ウルザの物語》
クリーチャー(17)
4《電結の荒廃者》
1《搭載歩行機械》
1《機能不全ダニ》
3《継ぎ接ぎ自動機械》
4《歩行バリスタ》
4《微光蜂、ザーバス》
呪文(23)
3《アガサの魂の大釜》
4《古きものの活性》
1《墓掘りの檻》
4《硬化した鱗》
2《邪悪鳴らし》
3《オパールのモックス》
1《真髄の針》
1《力漲る腹拵え》
1《オゾリス》
3《溶接の壺》
|
2《集団的防衛》
3《四肢切断》
1《攪乱のフルート》
2《自然の要求》
2《魂なき看守》
2《タミヨウの保管》
1《倦怠の宝珠》
2《夏の帳》
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電結の荒廃者 相場
2025・02・17
トリム平均:1,855 円