MTG モダンメタデッキ特集 2025年08/14更新

 

MTG モダン デッキをまとめてみました。

モダンのメタデッキについて知りたい。という方は最後までお付き合いください。

モダンとは

エスパー眼魔/Esper Oculus

ライブラリーアウト/Library Destruction

白青石鍛冶/WU Stoneforge

ボロスエネルギー/Boros Energy

エルドラージランプ/Eldrazi Ramp

イゼット果敢/Izzet Prowess

ジェスカイの隆盛コンボ/Jeskai Ascendancy Combo

ドメインズー/Domain Zoo

オルゾフブリンク/Orzhov Blink

アミュレットタイタン/Amulet Titan

繁殖鱗コンボ/Broodscale Combo

モダンとは

第8版以降の基本セットと、ミラディン以降のエキスパンション、加えてウィザーズ社からモダン・リーガルに指定されたサプリメント・セッ(→#使用可能カード・セット)を使用するフォーマットです。ローテーションは存在しまん。使えるカードプールの広さからスタンダードやパイオニアと比べ強力なデッキが多く、また強烈な対策カードも多いのが特徴です。

公式サイトはこちらをクリックモダン・フォーマット | Magic: The Gathering

モダン禁止カード公式サイトはこちらをクリック禁止/制限リスト

エスパー眼魔/Esper Oculus

エスパー眼魔デッキはモダン環境で、クロック・パーミッションを中心にした非常に興味深いアーキタイプです!このデッキは、《忌まわしき眼魔》や《超能力蛙》などの強力なクリーチャーを使って攻撃しつつ、打ち消しや除去で相手を妨害するスタイルが特徴です。

関連記事

今回の記事はMTG エスパー眼魔/Esper Oculusをご紹介します。 MTG    モダン  エスパー眼魔/Esper Oculusについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください […]

ルビーストーム/Ruby Storm

ルビーストームデッキはモダン環境で人気を集めているコンボアーキタイプのひとつです!デッキの中心にあるのは、《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》や《モンスーンの魔道士、ラル/Ral, Monsoon Mage》などのコスト減少カード。このカードたちで呪文のコストを軽減し、爆発的なストーム数を稼ぐ戦略です。最終的には《ぶどう弾/Grapeshot》で相手プレイヤーに直接ダメージを与えてフィニッシュするスタイルが特徴です。

関連記事

今回の記事はMTG ルビーストーム/Ruby Stormをご紹介します。 MTG    モダン  ルビーストーム/Ruby Stormについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください […]

ライブラリーアウト/Library Destruction

ライブラリーアウトは、相手のライブラリー(山札)を削り、ドローできなくさせることで勝利を狙うユニークな戦略です。モダン環境では特に青や黒を軸にしたデッキが多く、効率よく切削を行えるカードが採用されています

基本的な動き 「面晶体のカニ」や「遺跡ガニ」の上陸能力を活用し、土地をプレイするたびに相手のライブラリーを削っていきます。また、「書庫の罠」は、フェッチランドなどで相手がライブラリーから土地を探した際に、無料で13枚の切削が可能な強力なインスタントです。

関連記事

今回の記事はMTG ライブラリーアウト/Library Destruction をご紹介します。 MTG    モダン  ライブラリーアウト/Library Destructionについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方[…]

 白青石鍛冶/WU Stoneforge

「白青石鍛冶(WU Stoneforge)」は、石鍛冶の神秘家を中心にしたクロック・パーミッション風デッキで、装備品を活用して展開するのが特徴です。主なゲームプランとして、石鍛冶の神秘家で装備品をサーチし、バックアップに打ち消し呪文を構えて盤面をコントロールする戦略が挙げられます。

関連記事

今回の記事はMTG  白青石鍛冶/WU Stoneforge をご紹介します。 MTG    モダン  白青石鍛冶/WU Stoneforgeについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください […]

ボロスエネルギー/Boros Energy

「ボロスエネルギー」とは、赤と白を基調にしたのモダンフォーマットで活躍するデッキのことです。このデッキは、エネルギーをテーマにしており、軽量なクリーチャーや呪文を駆使してテンポ良く展開するスタイルが特徴的です。《魂の導き手》や《火の怒りのタイタン、フレージ》などのカードが使用されることが多く、これらは攻撃力の強化や追加効果でゲームを有利に進めるために使われます。さらに、エネルギーを消費するカードによって、戦略的なプレイが可能になります。猫が重要な要素となっている場合もあり、英語圏では「エナジー・キャット」と呼ばれることもあります。

関連記事

  今回の記事はMTG     モダン  ボロスエネルギー/Boros Energyデッキをご紹介します。 MTG    モダン  ボロスエネルギー/Boros Energyデッキについて知りたい。どんなカードがあるのか知[…]

 エルドラージランプ/Eldrazi Ramp

エルドラージランプ(Eldrazi Ramp)は、モダンフォーマットで活躍する戦術の一つです。このデッキは、大量のマナ加速を行い、そのリソースを使って強力なエルドラージ・クリーチャーを早い段階で展開するスタイルが特徴的です。

関連記事

  今回の記事はMTG     モダン  エルドラージランプ/Eldrazi Rampデッキをご紹介します。 MTG    モダン  エルドラージランプ/Eldrazi Rampデッキについて知りたい。どんなカードがあるの[…]

イゼット果敢/Izzet Prowess

「イゼット果敢」とは、モダンフォーマットで活躍するデッキの1つです!基本的には青(イゼット)と赤(果敢)をテーマにしたアグロ(速攻)デッキで、小型クリーチャーと呪文の連打を得意とします。「果敢」とは、このデッキの特徴的なメカニズムであり、呪文を唱えるたびにクリーチャーが強化される能力です。このデッキでは、「スプライトのドラゴン」など、果敢持ちのクリーチャーが多く採用されており、強力な攻撃を短時間で繰り出せます。イゼット果敢デッキの戦略は、スピードと効率性が鍵で、小型クリーチャーが「果敢」能力を持つため、軽量インスタントやソーサリーを何度も唱えて攻撃力を強化するのが基本です。

関連記事

今回の記事はMTG     モダン  イゼット果敢/Izzet Prowessデッキをご紹介します。 MTG    モダン  イゼット果敢/Izzet Prowessデッキについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最[…]

ジェスカイの隆盛コンボ/Jeskai Ascendancy Combo

ジェスカイの隆盛コンボは、人気のあるコンボデッキのひとつです。このコンボは、「ジェスカイの隆盛」(Jeskai Ascendancy)というエンチャントカードを中心に構築されており、他のカードと組み合わせて爆発的な動きを生み出します。

具体的には、「ジェスカイの隆盛」の効果でクリーチャーをアンタップし、ドロー効果を発動することで、デッキの多くのカードを効率的にプレイできます。このコンボは、ドローを繰り返しながら戦場を制圧していく点で非常にユニークです。

関連記事

今回の記事はMTG     モダン ジェスカイの隆盛コンボ/Jeskai Ascendancy Comboをご紹介します。 MTG    モダン  ジェスカイの隆盛コンボ/Jeskai Ascendancy Comboについて知りたい。ど[…]

ドメインズー/Domain Zoo

このデッキの特徴は、多色の土地を使ってさまざまな色の強力なクリーチャーやカードを展開し、効率的に相手を制圧することにあります。攻撃的なプレイスタイルと柔軟性のあるカード選択が魅力のデッキです。

関連記事

  今回の記事はMTG     モダン ドメインズー/Domain Zooをご紹介します。 MTG    モダン  ドメインズー/Domain Zooについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後まで[…]

IMG

 

オルゾフブリンク/Orzhov Blink

オルゾフブリンクとは、モダンフォーマットで使われる白黒デッキの一種で、クリーチャーの「ブリンク」効果(戦場から一時的に取り除き、再び戦場に戻す)を活用する戦略が特徴です。この効果を用いることで、ETB(戦場に出たときの能力)を繰り返し利用でき、カードのアドバンテージや相手への妨害を強化することができます。

関連記事

今回の記事はMTG    オルゾフブリンク/Orzhov Blinkをご紹介します。 MTG    モダン  オルゾフブリンク/Orzhov Blinkについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いくだ[…]

アミュレットタイタン/Amulet Titan

アミュレットタイタンは、モダン環境で特にユニークな土地コンボデッキとして知られています!このデッキは《精力の護符》と《原始のタイタン》を中心に構築されており、高速で膨大なマナを生み出す仕組みが魅力です。特に「バウンスランド」を使用してのマナ爆発や、《処刑者の要塞》と《軍の要塞、サンホーム》による速攻&二段攻撃コンボが見どころです。

関連記事

今回の記事はMTG  アミュレットタイタン/Amulet Titanをご紹介します。 MTG    モダン  アミュレットタイタン/Amulet Titanについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合い[…]

繁殖鱗コンボ/Broodscale Combo

繁殖鱗コンボは、モダンフォーマットで注目されている無限コンボデッキです.キーカードは《日を浴びる繁殖鱗》と《血の長の刃》。このコンボでは+1/+1カウンターを利用してトークンを生成し、そのトークンを生け贄に捧げることで無限マナを得ることが可能です。また、《歩行バリスタ》などを使うことで無限ダメージでゲームを終わらせるフィニッシュ手段を持つのもポイントです。コンボの始動条件や自由度が高く、様々なプレイスタイルに対応できるデッキです

関連記事

今回の記事はMTG  繁殖鱗コンボ/Broodscale Comboをご紹介します。 MTG    モダン  繁殖鱗コンボ/Broodscale Comboについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合い[…]