MTG モダン ルビーストーム/Ruby Storm

今回の記事はMTG ルビーストーム/Ruby Stormをご紹介します。

MTG    モダン  ルビーストーム/Ruby Stormについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください

ルビーストーム/Ruby Storm解説

ルビーストームデッキはモダン環境で人気を集めているコンボアーキタイプのひとつです!デッキの中心にあるのは、《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》や《モンスーンの魔道士、ラル/Ral, Monsoon Mage》などのコスト減少カード。このカードたちで呪文のコストを軽減し、爆発的なストーム数を稼ぐ戦略です。最終的には《ぶどう弾/Grapeshot》で相手プレイヤーに直接ダメージを与えてフィニッシュするスタイルが特徴です。

ルビーの大メダルモンスーンの魔道士、ラル

《発熱の儀式/Pyretic Ritual》や《捨て身の儀式/Desperate Ritual》といったマナ加速カードを使ってリソースを増やし、ドロー呪文を駆使してコンボを繋げるのが重要です。また、《炎の中の過去/Past in Flames》で墓地の呪文を再利用したり、《力線の神童、ラル/Ral, Leyline Prodigy》の奥義能力でライブラリーから大量の呪文を使用することもできます。

発熱の儀式捨て身の儀式炎の中の過去

力線の神童、ラル

ルビーストームの弱点と対策
  1. ヘイトカードに弱い 墓地やマナ生成を妨害するカードがルビーストームにとって大きな障害となる。例えば、《虚空の力線》や《流刑への道》などが墓地再利用系の動きを止める可能性あり。
  2. コントロールデッキとの相性 青系コントロールデッキは、カウンター呪文や強力なクリーチャー除去でコンボを妨害するのが得意。《謎めいた命令》や《差し戻し》のようなカードは、ルビーストームのコンボ進行を遅らせることができる。
  3. サイドボード後の動きの制約 メインボードの高速性が強みだけど、サイド後はヘイトカードに対応しながらコンボを狙う必要があり、動きが限定されやすい。

対策

ルビーストームを攻略するためには、メタゲームに合わせたサイドボードプランが鍵

  • ヘイトカードの採用 《虚空の力線》など、墓地対策を強化しよう。また、赤マナを封じる《血染めの月》も有効かもしれない。
  • カウンター呪文の使用 《差し戻し》や《謎めいた命令》のようなカードでコンボ始動を妨害しよう。特に1ターン目から《一攫千金》などを防ぐ動きが効果的。

  • スピードに対応する戦略 同じく早いコンボデッキで対抗するか、ライフ回復カードを使ってフィニッシュを遅延させるのも方法のひとつ。
ルビーストームの強みと弱点を比較

強み

  1. スピードと爆発力
    • 高速なマナ生成カード(《発熱の儀式》、《捨て身の儀式》など)とコスト軽減カード(《ルビーの大メダル》や《モンスーンの魔道士、ラル》)によって、非常に早いターンでコンボを決めることが可能です。最速2~3ターンキルも現実的!
  2. 高いストーム数の獲得
    • 軽い呪文を連続して唱えることで大量のストーム数を稼ぎ、《ぶどう弾》などのフィニッシャーで相手を一撃で仕留めることができます。
  3. 一貫性のある動き
    • ドロー呪文(《レンの決意》、《無謀なる衝動》)を活用して、デッキ内の必要なパーツを早く揃えられるため、安定感が高いと言えます。

レンの決意無謀なる衝動

  1. 赤単での完結性
    • 赤単主体で構築するため、色事故が少なく、一貫した動きが可能です。

弱点

  1. ヘイトカードへの脆弱性
    • 《減衰球》、《ドラニスの判事》、《虚空の力線》などのメタカードに非常に弱く、それらが場に出るとコンボが大きく妨害されます。
  2. カウンターメタへの弱さ
    • 青系コントロールデッキは《差し戻し》や《謎めいた命令》などでコンボを止めやすく、また、《狼狽の嵐》でストーム呪文を無効化される危険性があります。
  3. 墓地依存のリスク
    • 《炎の中の過去》を使用する際、墓地に依存する戦略が弱点となり、墓地対策カードが非常に効果的です。
  4. リカバリーの難しさ
    • 一度キーパーツを除去されたり、対策カードで動きを止められた場合、立て直しが難しい場面が多いです。

まとめ

ルビーストームは、非常に強力な爆発力と高速性を持ちながら、適切なメタカードで簡単に対策されるという脆さを抱えています。このため、ルビーストームを最大限活用するには、メタゲームの理解とサイドボードの工夫が不可欠です。

ルビーストーム以外の強力なコンボデッキ

ルビーストーム以外にも、モダンには強力なコンボデッキがいくつか存在します!

1. 不屈の独創力コンボ (Indomitable Creativity Combo)

《不屈の独創力》を使ってトークンを《残虐の執政官/Archon of Cruelty》などの強力なクリーチャーに変換するデッキ。手がかりや宝物トークンを生成して、安全にコンボを達成するのが鍵。このデッキは速攻でゲームを終わらせる爆発力と、妨害にも強い対応力を持っている。

2. 黒緑ヨーグモス (Yawgmoth Combo)

《スランの医師、ヨーグモス》を使った無限コンボデッキ。特に、《若き狼》や《絡み根の霊》などの「不死」能力を持つクリーチャーとの組み合わせで、無限ドローや無限ダメージを実現できる。耐久力も高く、じっくりとゲームを組み立てるのが特徴。

 

3. ライブラリーアウト (Library Out)

対戦相手のライブラリーを削り切る戦略を取るデッキ。

MTGモダン大好きカイch様の動画をご紹介します

【モダン】ルビーストームデッキ紹介:モダンホライゾン3最新カード:モダン大好き

モダン  ルビーストーム/Ruby Stormデッキリスト

フォーマット モダン マジックオンライン

  • 2025/07/27   4th Place  Modern Challenge 32
ルビーストーム/Ruby Storm
メインボード(60) サイドボード(15)
土地(19)
4《血染めのぬかるみ》
1《商業地区》
2《優雅な談話室》
1《宝石の洞窟》
3《山》
1《聖なる鋳造所》
3《沸騰する小湖》
4《樹木茂る山麓》
クリーチャー(4)
4《モンスーンの魔道士、ラル》
呪文(37)
2《美術家の才能》
4《捨て身の儀式》
4《不可能の一瞥》
4《魔力変》
3《炎の中の過去》
4《発熱の儀式》
4《無謀なる衝動》
4《ルビーの大メダル》
2《ヴァラクートの覚醒》
2《願い》
4《レンの決意》
1《血染めの月》
1《巣穴からの総出》
2《炎魔法》
1《電位式リレー》
1《ぶどう弾》
1《炎の中の過去》
2《火の怒りのタイタン、フレージ》
2《虹色の終焉》
3《夏の帳》
1《摩耗/損耗》
血染めのぬかるみ 商業地区 優雅な談話室
宝石の洞窟 山 聖なる鋳造所
沸騰する小湖 樹木茂る山麓 モンスーンの魔道士、ラル
美術家の才能 捨て身の儀式 不可能の一瞥
魔力変 炎の中の過去 発熱の儀式
無謀なる衝動 ルビーの大メダル ヴァラクートの覚醒
願い レンの決意

参照元Modern Challenge 32 | Decklists | Magic: The Gathering Online