今回の記事はMTG モダン エルドラージランプ/Eldrazi Rampデッキをご紹介します。
MTG モダン エルドラージランプ/Eldrazi Rampデッキについて知りたい。どんなカードがあるのか知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください
エルドラージランプ/Eldrazi Rampとは
エルドラージランプ(Eldrazi Ramp)は、モダンフォーマットで活躍する戦術の一つです。このデッキは、大量のマナ加速を行い、そのリソースを使って強力なエルドラージ・クリーチャーを早い段階で展開するスタイルが特徴的です。
主なポイント
- マナ加速 《エルドラージの寺院》や《楽園の拡散》などを利用して、ゲーム序盤から莫大なマナを供給。これにより、通常のデッキでは扱いにくい高コストカードを活用します。
- 強力なクリーチャー 《世界を壊すもの》や《約束された終末、エムラクール》のようなエルドラージ・クリーチャーで相手を圧倒。滅殺や誘発効果が戦況を一変させます。
- 柔軟な戦略 除去呪文やアーティファクトの妨害能力も取り入れ、攻守のバランスを保ちながら戦うことが可能です。
エルドラージランプの戦術では、以下のカードが非常に効果的とされています
- 《まき散らす菌糸生物》: 強力な土地サーチと除去効果を併せ持つカードで、中盤以降の展開力を支えます。
- 《難題の予見者》: 早期にハンデスを提供し、相手の戦略を妨害する能力を発揮します。
- 《約束された終末、エムラクール》: エルドラージの象徴とも言える大型クリーチャーで、盤面制圧に加えて相手ターンのコントロール能力があります。
- 《コジレックの帰還》: 序盤の防御と中盤の一掃に役立つ全体除去。
- 《楽園の拡散》: マナ加速を効率的に行い、大型クリーチャーへの到達を早めます。
これらのカードは、エルドラージランプの戦略を最大限に活かし、盤面の優位性を確立するのに役立ちます。
MTGにおける「ランプ」(Ramp)とは、大量のマナ加速を活用して、通常では難しい高マナ域の呪文やクリーチャーを迅速に繰り出す戦術を指します。この戦術は特に緑を基軸にしたデッキでよく見られますが、多色化も可能です。
モダン エルドラージランプ/Eldrazi Rampデッキリスト
フォーマット モダン マジックオンライン 2025/04/28 Modern Challenge 32 4th Place
エルドラージランプ/Eldrazi Ramp | |
メインボード(60) | サイドボード(15) |
土地(21)
1《ボジューカの沼》
1《繁殖池》
1《魂の洞窟》
4《エルドラージの寺院》
3《森》
1《迷路庭園》
1《変容する森林》
1《踏み鳴らされる地》
4《ウギンの迷宮》
4《吹きさらしの荒野》
クリーチャー(17)
3《運命を貪るもの》
3《約束された終末、エムラクール》
3《虚構漂い》
2《七つの死の種父》
4《まき散らす菌糸生物》
2《世界を壊すもの》
呪文(22)
3《古きものの活性》
4《コジレックの命令》
3《コジレックの帰還》
4《邪悪鳴らし》
2《好奇のタリスマン》
2《衝動のタリスマン》
4《楽園の拡散》
|
3《記憶への放逐》
3《防御の光網》
2《活性の力》
2《魂なき看守》
3《三なる宝球》
2《邪悪な熱気》
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モダン エルドラージランプ/Eldrazi Rampデッキ注目カード
《約束された終末、エムラクール》
![]() |
|
カード名 | 約束された終末、エムラクール |
色 | 無色 |
コスト | -13 |
カードタイプ | クリーチャー |
サブタイプ | エルドラージ |
レアリティ | 神話レア |
カードテキスト | 約束された終末、エムラクールを唱えるためのコストは、あなたの墓地にあるカードに含まれるカード・タイプ1種類につき(1)少なくなる。 あなたが約束された終末、エムラクールを唱えたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のターンの間、あなたはそのプレイヤーのコントロールを得る。そのターンに続いて、そのプレイヤーは追加の1ターンを得る。 飛行、トランプル、プロテクション(インスタント) |
パワー・タフネス | 13 / 13 |
《約束された終末、エムラクール》は、「異界月」セットで登場した伝説のエルドラージ・クリーチャーです。以下にその特徴を簡単にまとめます:
- マナコストの軽減: 墓地にあるカードタイプごとにマナコストが1つ減少する仕組みを持ち、通常13マナと高いコストですが、戦略次第で大幅な軽減が可能です。
- 能力のユニーク性: 唱えた際に対象のプレイヤーの次のターンを完全にコントロールする能力を持ち、その後対象プレイヤーに追加ターンが与えられます。この効果で戦術的な優位性を確立します。
- 強力なキーワード: 飛行、トランプル、そしてインスタントへのプロテクションを備えており、除去耐性に優れています。
- サイズ: パワー・タフネスは13/13と圧倒的な性能を誇り、フィニッシャーとして非常に強力です。
このカードは他のエルドラージデッキや「ランプ戦術」でよく使われるほか、コントロールデッキに適した能力も持っているため、多様なデッキに採用されています。
created by Rinker
¥3,790
(2025/05/09 22:35:45時点 楽天市場調べ-詳細)