今回の記事は MTG 裏の裏までをご紹介します。
MTG 裏の裏まで について知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください
裏の裏までとは?
裏の裏まで/Turn Inside Out | |
![]() |
|
カード名 | 裏の裏まで |
色 | 赤 |
コスト | (R) |
カードタイプ | インスタント |
レアリティ | コモン |
カードテキスト | クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+3/+0の修整を受ける。このターンにそれが死亡したとき、戦慄予示する。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見る。それらのうち1枚を2/2のクリーチャーとして裏向きで戦場に出し、残りをあなたの墓地に置く。それがクリーチャー・カードなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。) |
セット名 | ダスクモーン:戦慄の館 |
このカードは、クリーチャーに強力なパワー・アップを与えるだけでなく、死亡時に追加の効果を発動することができます。戦場でのパワー・アップと墓地からの復活が魅力です。
Zono ジョニー系prayer様の動画をご紹介します
どこまでもパワーと速さを追い求めてしまった1枚《裏の裏まで》【ゆっくりボイス】
裏の裏まで 採用デッキリスト
フォーマット スタンダード マジックオンライン 2025/02/03
Standard Challenge 64 4th Place
グルール果敢/Gruul Prowess | |
メインボード(60) | サイドボード(15) |
土地(20)
4《銅線の地溝》
4《カープルーザンの森》
8《山》
4《ソーンスパイアの境界》
クリーチャー(21)
4《騒音の悪獣》
1《無感情の売剣》
4《熾火心の挑戦者》
4《心火の英雄》
4《多様な鼠》
4《精鋭射手団の目立ちたがり》
呪文(19)
4《残響の力線》
4《弱者の力》
4《巨怪の怒り》
2《過剰防衛》
1《蛇皮のヴェール》
4《裏の裏まで》
|
3《石術の連射》
4《強情なベイロス》
4《脚当ての陣形》
4《探索するドルイド》
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参照元スタンダードチャレンジ64 |デッキリスト |マジック:ザ・ギャザリング オンライン
裏の裏まで 相場
2025/02/12参照元トリム平均:90 円
参照元裏の裏まで/Turn Inside Out:カードデータ – Wisdom Guild