MTG 無感情の売剣/Callous Sell-Sword

今回の記事は MTG 無感情の売剣をご紹介します。

無感情の売剣について知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください

 

無感情の売剣とは?

無感情の売剣/Callous Sell-Sword
(221)《無感情の売剣/Callous Sell-Sword》[WOE] 黒U
カード名 無感情の売剣
コスト (1)(B) // (R)
カードタイプ クリーチャー
サブタイプ 人間 兵士 出来事
レアリティ アンコモン
カードテキスト 無感情の売剣は、このターンにあなたのコントロール下で死亡したクリーチャー1体につき1個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
//
{Red}
あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それでない1つを対象とする。その前者はその後者に、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。その後、その前者を生け贄に捧げる。
パワー・タフネス 2 / 2
セット名 エルドレインの森

『無感情の売剣』(Callous Sell-Sword)は、『エルドレインの森』セットに登場するカードで、黒色の人間・兵士クリーチャーです。このカードは、あなたのコントロール下でそのターンに死亡したクリーチャー1体につき、+1/+1カウンターを持った状態で戦場に出る特徴があります。

さらに、このカードには「合同火葬」というソーサリーとしての出来事もあって、自分のクリーチャーを犠牲にして、ダメージを与えたりすることができます。

戦略的な使い方

  1. クリーチャーを生け贄に捧げるデッキ 自分のクリーチャーを犠牲にして強力な効果を得る「アリストクラッツ」型デッキで、このカードは重要な役割を果たします。合同火葬を使えば、ダメージを与えると同時にクリーチャーを犠牲にするコンボが可能です。
  2. 墓地を活用するデッキ ターン中に死亡したクリーチャー数で自身を強化できるため、積極的にクリーチャーを場に出し、戦闘で牽制させながら場をコントロールできます。このカードを中心に戦術を組み立てると、相手の動きを制限しつつプレッシャーをかけられます。
  3. スタンダード環境での使用 黒と赤を基調としたデッキで、投げ飛ばし系やアグロ系の要素と組み合わせるのが効果的。このカードを使って速攻で大きなダメージを与えることもできるます。。リミテッド環境でも、ブロッカーを排除しながらダメージを蓄積する戦術は有効。

 

ラヴ
アリストクラッツ型デッキは、MTGで「クリーチャーを生け贄に捧げるシナジー」を活かすことを中心に構築されたデッキスタイルだよ!

相性の良いカード

  • 《ヴォルダーレンの興奮探し / Voldaren Thrillseeker》 投げ飛ばし系の能力を持ち、クリーチャーを犠牲にして大ダメージを与えることができる。

  • 《心火の英雄 / Heartfire Hero》 2倍のダメージを狙えるカードで、売剣のようなパンプアップしたクリーチャーと組み合わせるとフィニッシュ力が増す。

  • 《血に狂った聖騎士 / Bloodcrazed Paladin》 チャンプアタック後に戦場へ出し、死亡したクリーチャーを利用して強力な盤面を作る戦略に役立つ。

トレカ
チャンプアタック(Chump Attack)とは、「無謀な攻撃」を指すMTGの専門用語だよ。例えば、対戦相手がタップ状態で大型クリーチャーを持っているとき、それよりも弱いクリーチャーで攻撃する行為だね。戦略的な意味が見えにくいけれど、実は意図的にこうした攻撃をすることで相手の反応を試すこともあるんだ。

無感情の売剣 採用デッキリスト

フォーマット スタンダード マジックオンライン 2025/05/01 Standard Challenge 64 4th Place

グルール果敢/Gruul Prowess
メインボード(60) サイドボード(15)
土地(20)
4《銅線の地溝》
4《カープルーザンの森》
8《山》
4《ソーンスパイアの境界》
クリーチャー(21)
4《騒音の悪獣》
1《無感情の売剣》
4《熾火心の挑戦者》
4《心火の英雄》
4《多様な鼠》
4《精鋭射手団の目立ちたがり》
呪文(19)
4《残響の力線》
4《弱者の力》
4《巨怪の怒り》
1《過剰防衛》
2《蛇皮のヴェール》
4《裏の裏まで》
4《虚空の力線》
2《石術の連射》
4《強情なベイロス》
1《脚当ての陣形》
2《毒を選べ》
2《探索するドルイド》

 

銅線の地溝 カープルーザンの森 山
ソーンスパイアの境界 騒音の悪獣 無感情の売剣
熾火心の挑戦者 心火の英雄 多様な鼠
精鋭射手団の目立ちたがり 残響の力線 弱者の力
巨怪の怒り 過剰防衛 蛇皮のヴェール
裏の裏まで
ラヴ

グルール果敢(Gruul Prowess)は、赤と緑を基調としたMTGのアーキタイプで、呪文を唱えることで強化効果を生み出す果敢シナジーを活かした攻撃的なデッキだよ。 主な戦略には次のような特徴がある:

  1. クリーチャーの高速強化 《心火の英雄》や《熾火心の挑戦者》など、果敢能力を持つクリーチャーを活用して、一度に大ダメージを与えるコンボを狙う。
  2. 軽量な呪文との連携 《蛇皮のヴェール》や《巨怪の怒り》のような軽量の呪文を使って、果敢効果を連発しつつ盤面をコントロールする。
  3. 速攻型のアプローチ 呪文連打やトークン生成を組み合わせて、序盤から相手を圧倒するテンポを維持するのがポイント。

大会でも好成績を収めているこのアーキタイプは、攻撃的でスピード感あふれるプレイスタイルが魅力だね

参照元スタンダードチャレンジ64 |デッキリスト |マジック:ザ・ギャザリング オンライン

無感情の売剣 相場  

2025/05/01  トリム平均:125 円

参照元無感情の売剣/Callous Sell-Sword:カードデータ – Wisdom Guild