MTG  霊気池の驚異 深掘り

 

今回の記事は MTG  霊気池の驚異をご紹介します。

 MTG    霊気池の驚異について知りたい。と言う方はぜひ最後までお付き合いください

霊気池の驚異とは?

霊気池の驚異/Aetherworks Marvel
《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》[KLD] 茶R
無色
コスト -4
カードタイプ アーティファクト
レアリティ 神話レア
カードテキスト あなたがコントロールしているパーマネント1つが墓地に置かれるたび、{Energy}(エネルギー・カウンター1個)を得る。
{Tap}, {Energy}6個を支払う:あなたのライブラリーの一番上にあるカード6枚を見る。その中から呪文1つを、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
セット名 カラデシュ

このカードは、特に強力なエルドラージ・クリーチャーを踏み倒して唱えるために使われることが多く、スタンダード環境で非常に強力なデッキを形成しました。そのため、2017年6月19日からスタンダードで禁止カードに指定されました。

「霊気池の驚異」はその独自の能力で他のアーティファクトと際立って異なります。このカードの主な特徴は、エネルギー・カウンターを利用した効果です。具体的には、次の2つの大きな違いがあります:

エネルギー生成: 「霊気池の驚異」はあなたがコントロールするパーマネントが墓地に置かれるたびにエネルギー・カウンターを生成します。このエネルギー・メカニズムは特定のカードのみに存在し、「霊気池の驚異」を際立たせる要因です。

エネルギー消費による呪文の唱え: このカードは、エネルギー・カウンターを6つ消費することで、ライブラリーの上から6枚のカードを見て、その中から1つの呪文をマナ・コストを支払うことなく唱えることができます。このように、ランダム要素を含みつつも強力な呪文をマナなしで唱えることができる点が非常に特徴的です。

他のアーティファクトは通常、特定のマナを消費してその効果を発揮するのに対し、「霊気池の驚異」はエネルギーを用いる点で異なり、その効果も一風変わったものとなっています。このユニークなメカニズムが、「霊気池の驚異」を特別な存在にしています。

 

霊気池の驚異  採用デッキリスト 

フォーマット パイオニア

  • 2024/11/23
霊気池の驚異
メインボード(60) サイドボード(15)
土地(22)
4《霊気拠点》
4《花盛りの湿地》
1《植物の聖域》
3《繁殖池》
2《森》
1《耐え抜くもの、母聖樹》
1《見捨てられたぬかるみ、竹沼》
1《天上都市、大田原》
1《島》
3《草むした墓》
1《沼》
クリーチャー(13)
2《偉大なる統一者、アトラクサ》
1《約束された終末、エムラクール》
4《ならず者の精製屋》
3《災厄の占い師、グラルブ》
2《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
1《人質取り》
呪文(25)
4《霊気池の驚異》
1《精霊龍、ウギン》
1《苦々しい勝利》
4《霊気との調和》
2《絶滅の契機》
4《致命的な一押し》
2《ウルヴェンワルド横断》
1《勢団の銀行破り》
4《思考囲い》
2《織木師の組細工》
2《霊気の疾風》
1《漁る軟泥》
1《湧き出る源、ジェガンサ》
1《真髄の針》
1《大渦の脈動》
2《神秘の論争》
1《切り崩し》
2《勢団の銀行破り》
1《伝承の収集者、タミヨウ》
1《温厚な襞背》
1《羅利骨灰》
1《未認可霊柩車》
霊気拠点 花盛りの湿地 植物の聖域
繁殖池 森 耐え抜くもの、母聖樹
見捨てられたぬかるみ、竹沼 天上都市、大田原 島
草むした墓 沼 偉大なる統一者、アトラクサ
約束された終末、エムラクール ならず者の精製屋 災厄の占い師、グラルブ
絶え間ない飢餓、ウラモグ 人質取り 霊気池の驚異
精霊龍、ウギン 苦々しい勝利 霊気との調和
絶滅の契機 致命的な一押し ウルヴェンワルド横断
勢団の銀行破り 思考囲い 織木師の組細工

参照元パイオニア/霊気池の驚異/(Umeda Takuya,2024/11/23)デッキリスト | 日本最大級 MTG通販サイト「晴れる屋」

霊気池の驚異   相場  

2025/03/11 トリム平均:244 円

参照元霊気池の驚異/Aetherworks Marvel:カードデータ – Wisdom Guild