今回の記事は MTG むかつきをご紹介します。
むかつき とは?
むかつき/Ad Nauseam | |
![]() |
|
色 | 黒 |
コスト | (3)(B)(B) |
カードタイプ | インスタント |
レアリティ | レア |
カードテキスト | あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードをあなたの手札に加える。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。あなたはこの手順を望む回数繰り返してもよい。 |
《むかつき》(Ad Nauseam)は、黒のインスタント呪文です。このカードは、ライブラリーの一番上のカードを公開し、それを手札に加えるたびに、そのカードのマナ総量に等しいライフを失うという効果を持っています。この手順を望む回数繰り返すことができるため、ライフを犠牲にして大量のカードを引くことが可能です。
《むかつき》は、特にコンボデッキで活躍するカードで、ライフをリソースとして利用する戦略に適しています。例えば、《天使の嗜み》(Angel’s Grace)と組み合わせることで、ライフが0以下にならない状況を作り出し、ライブラリー全体を手札に加えることができます。
このカードは、モダンやレガシーといったフォーマットで使用されることが多く、特に《むかつき》を軸にしたデッキが存在します。どのように使うかで戦略が大きく変わるので、非常に奥深いカードです。
《むかつき》(Ad Nauseam)を使った戦略は、コンボデッキの代表例であり、多彩な工夫が凝らされています。以下は、一般的な戦略とカードコンボの例です:
戦略概要
- 目標: ライフをリソースとして使用し、大量のカードを引き、致命的なコンボを成立させる。
- 主要コンボ: 《むかつき》とサポートカード(特に《天使の嗜み》(Angel’s Grace)や《ファイレクシアの無限コンボ》)の連携。
代表的なカードコンボ
- 《天使の嗜み》とのコンボ
- 《天使の嗜み》を使用してライフが0以下にならない状態を維持し、《むかつき》でデッキ全体を手札に入れる。
- その後、《稲妻のらせん》(Lightning Helix)や《研究室の偏執狂》(Laboratory Maniac)を用いて勝利。
- 《暗黒の儀式》(Dark Ritual)+ マナ生成カード
- 引いたカードを利用して、膨大なマナを生成。次の強力な呪文(例:《苦悶の触手》(Tendrils of Agony))でゲームを決める。
- デッキサーチカード
- 《むかつき》を効果的に活用するため、《思考囲い》(Thoughtseize)や《定業》などで初期手札や対戦相手をコントロール。


プレイ時のポイント
- ライフ管理: デッキ構成はライフロスを抑えるため、低マナ総量のカードで固める。
- 対抗策の備え: 対戦相手の妨害呪文(例:打ち消し呪文)への対応策をデッキに組み込む。
- タイミング: 《むかつき》を打つタイミングを見極め、対戦相手の手札や盤面を見て最適な瞬間に発動。
むかつき 採用デッキリスト
フォーマット モダン 2024/04/26 Modern Challenge 32 4th Place
アドグレイス/Ad Grace | |
メインボード(60) | サイドボード(15) |
土地(21)
4《真鍮の都》
2《清水の小道》
4《闇滑りの岸》
4《宝石鉱山》
1《島》
1《天上都市、大田原》
1《平地》
3《金属海の沿岸》
1《沼》
クリーチャー(4)
4《タッサの神託者》
呪文(35)
2《むかつき》
4《天使の嗜み》
4《睡蓮の花》
3《否定の契約》
3《五元のプリズム》
2《ファイレクシアの非生》
4《定業》
4《不敬な教示者》
3《手練》
4《大霊堂の戦利品》
2《思考囲い》
|
2《致命的な一押し》
4《神聖の力線》
1《稲妻の嵐》
1《ファイレクシアの非生》
2《虹色の終焉》
2《呪文貫き》
1《思考囲い》
2《夏の帳》
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参照元モダンチャレンジ32 |デッキリスト |マジック:ザ・ギャザリング オンライン
アドグレイス(Ad Graced)デッキは、モダンフォーマットで人気のあるコンボデッキの一つです。このデッキは、《むかつき》(Ad Nauseam)と《天使の嗜み》(Angel’s Grace)を中心に構築されており、以下のような特徴があります:
基本戦略
- コンボの成立:
- 《天使の嗜み》を使用してライフが0以下にならない状態を作り出します。
- その後、《むかつき》を唱えてデッキ全体を手札に引き込みます。
- 勝利条件:
- 手札に引き込んだカードを利用して、ゲームを決めます。
デッキの強み
- 安定性: コンボパーツが少なく、ドローやサーチカードで必要なカードを揃えやすい。
- スピード: 4~5ターン目にコンボを決めることが可能。
- 対策耐性: 《否定の契約》(Pact of Negation)などで相手の妨害を防ぐ手段を持つ。
注意点
- ライフ管理: 《むかつき》の効果でライフを大量に失うため、ライフを守る手段が重要。
- メタゲーム: 特定のデッキやカード(例:手札破壊やカウンター)に対して弱点があるため、サイドボードでの対策が必要。
むかつき 相場
2025/03/24 トリム平均:1,351 円